こんばんは、伊藤零一です。
※経験上の話をこれから書いていこうと思っております。これが正しいとは思っていません。参考になったりならなかったりすると思いますが、ご了承下さい。
ただの意見です。
高校卒業だけじゃ将来の就職で不安…→大学進学は間違い
と、思ってます。今から一生懸命行きたい大学に向けて受験勉強している方を否定するようなマネはしません。しかし!「とりあえず大学でも入ろうかな?」と思っている子ども・そして「とりあえず大学入れておけば安泰」と思っている親御さんには黄色信号を出したい!
無理由・無意味な大学進学は無駄な時間を過ごすだけです。(私がそうだっただけ)
受験勉強が将来に役に立たないと言っている人がいますがそれは違います。
勉強することで、公式(基礎)を学び、それを使用・もしくは作成していく(応用)過程やそこから発展させて使いやすいように、自分なりにしておく(効率化)事は仕事でも役に立ちます。勉強の「仕方・過程」が重要だって事はご存知だと思います。
問題なのは、自分が将来的に「何をやりたい」「何でお金を稼いでいきたい」と言う、生きていく方針が決まっていない事です。
高校生の時からそんな事決められないよ、とは言わないで下さい。
今や小学校・幼稚園から将来の子どもさんがどうなって欲しいと言う想いを持って入園・入学させているのではないかと思います。そして、色々な経験をさせている・していると思います。周囲には色々な職業の人がいて、それを目にしながら学校生活を送っているのではないでしょうか(私はゲームばっかりやって外の世界から目を背けたために、NEETになりましたが…)。
自分の事を書く。
私の経過ですが、ゲーム好きで小学校の頃はスーパーファミコン→プレステ→ゲームボーイ・セガサターン・ドリームキャスト…と進化の過程に育ってきたのでゲーム機を沢山触ってきました。中学時代はいじめられたり不良になってみたりとしたため成績は1,2,3のみ。中学中期に人生を変える出来事があったので改心し、徐々に勉強をします。
高校では成績が上がってオール5になりましたが、しかし自分のやりたい事が全く見いだせず、「大学で見つければ良いか」と軽い気持ちで大学に進学しました(指定校推薦だったので、勉強方法を学んでいません。恥)。
大学に進学しましたがゲームばかりやっていて(ここでパソコンのオンラインゲームにはまります)、社会に馴染もうとせず、しかし大学では優等生になるくらいの勉強は出来ました。調子に乗って大学院に行きますが、夢ややりたい事、お金の稼ぎをどうやって行くのかを全く考えておらず、大学院の先生に反発し中退。
中退した人間に社会は甘くない。中退した人間なんか、企業は取ってくれません。大学院に行く実力があると認めてくれたとしても、途中で辞める人間と言うレッテルが貼られており「会社も途中で辞めるんでしょ?」と聞かれてみたり。
とある採用試験で「何ができるんですか?」と聞かれた時に、はっとしました。何ができるという証明が出来ないんですよね。何が言いたいって…資格が無いんです。パソコン検定2級しか持ってなかったので、パソコンが出来るけどそれ以外は何もできませんと言う感じで。
そんな私が身に染みて感じる事。
私の話はこんな感じですが、何が言いたいのかといいますと、重要な事は「お金を稼ぐ方法を見出す事」です。やりたい事があるのは大切。でも、そこじゃない。「やれること、お金を稼ぐ方法を見つける事、生き抜く事」を見出さないといくら勉強ができたって役に立ちません。
私は、「これが好きです、あれが好きです。」では生きていけません。好き嫌いじゃなく、「あれが出来ます、これが出来ます。」が重要です。出来る事の証明として、資格があるんだなと今では実感しております(勿論資格なんか無くたって生きていける人は沢山いる。私が不器用なだけですが)。
国家資格があると言う事は、とても重要です。資格があるだけで、変な話待遇が変わります。うち(の会社)で働きませんか?と言われますもんね。言われた事無かったよそんな事…(-_-;)
もしも迷っているなら?
私も迷い過ぎてこうなってますので、迷うなよ!?とは言えません。迷う事も大切なのだと自分を納得させないと生きていけない。もし、これを見てくれた方が将来の方向性について迷っているならば、是非とも「国家資格を取る」のも考慮して下さると有り難い。あ、あとは「公務員になるための専門学校」もオススメしておきますか…。The・安定。
国家資格を取れと言うけどどんな国家資格があるのか?そんな人のために本がありますよ。えっとー。名前なんだったかな?
『資格の取り方選び方完全ガイド2018』←検索すると出ると思います。
『稼げる資格』←多分出る。
あとはネットでも「国家資格 一覧」とかで調べても出ますよ。まずは知ることが大切です。
起業することも良いですけどね…ちょっとリスキーだし私は興味が無かったので割愛。
大学で国家資格取れるところもあるみたいですよ。
また、国家資格のための専門学校もありますから…。是非是非あらゆる手を使っ「『知って」下さい。
まとめ?
資格を持って働いてみて、合わないって事が無いわけではありませんが…。持っているだけで安定はします。そして、稼げるので違う資格でも取って他の仕事でもやってやろうかな?とも思えるようになります。(現在の私)
まずは安定→挑戦でも悪くないと思うんですよ。国家資格は私にとって「安定剤」です。
個人的な意見ではありますが、参考になりましたら幸いです。
…自分がこうだったから気を付けろ。って言われても、経験してみないと分からない事って沢山ありますよね(-_-;)
こんな経験してるんだなーと、かるーく思ってくれたら嬉しいし、国家資格と言う言葉が皆さまの頭の中に入ってくれたらそれだけで喜ばしい。私のように、自分に自信の無い人が少しでも働く勇気が持てますように。
有難うございましたm(__)m