こんばんは、伊藤零一です。
昨日は疲労感でサボってしまいました。ついにサボったなぁという感じです(-_-;)
本日は
子どもの好きになった物についてです。
当たり前かもしれませんが…。
「車」です。
車を見て、「ぶーぶ」と言って物凄くテンション上がります。
今日、私は仕事だったのですが、妻と子どもは外出して車が止まっている駐車場に行ってきたみたいで。
そこに、「ボトルカー」と呼ばれる車があり子どもはテンションMax!
なんと
1時間もそこに居て車をぐるぐる回って見ていたそうです。(笑)
妻もよく一時間も一緒に付き合ってぐるぐる回ったなぁと思います。しかし、子どもは凄い!好きなものに真っすぐに向き合います。妻も、好きなもの…愛している子どもに真っすぐに向き合ったからずっと一緒に居れたのかもしれませんね。
急な質問ですが、私のブログを読んで下さる…、優しい皆さまに質問ですが、
子どもに真っすぐに向き合えていますか?
正直に
私は向き合えていないかもしれない、そう思います。
子どものために考えられるのか?と思う時に、最終的にあるものは私の思惑です。「こうなってほしい、あぁなって欲しい。」と言う利己的な気持ちを捨てきる事が出来ません。
妻はもしかしたら、子どもを最終的なところに置けていて、行動できているのではないかと考えております。子どものために自分は何ができるのか?何をしてあげる事が良いのか?
私は楽をしたがります。自分が楽をするためにどうしたら良いかなーと考える人間です。子どもにも、なるべく力を抜いて、それこそ適度にやれればなぁと最近まで思っておりました。
この前の記事、妻からの痛い言葉を頂きました(-_-;)
ここから私も最終的なところに子どもを置けるようになりました。利己的な自分は時折、姿を見せます。
「疲れてるんだから、もうそろそろ休もう。」
「ゲームやろうぜ?」
と、利己的な自分が言います。
今の所、そんな利己的な自分には負けておりません。子どものために、まず教えられることを増やそうと勉強もしております。
子どもに物事を教えようとすることは、本当に大変ですね。何も知らない、分からない状態から物事を教える事は、大人に教える・指導する事より何倍も難しい!
これからが父親としての自分を発揮する時だと考えております。
もしも宜しければ…
何か良い本や・考え方がありましたら教えて下さいm(__)m
今日はこれくらいで。有難うございましたm(__)m