こんばんは、伊藤零一です。
職場に、保育園を新設する流れになりました。目的は勿論、子どもさんを産んだ方でも仕事に来れるようにする配慮です。
冗談抜きです…。
看護師さん、募集中です。宮城県の県南地域で働ける方、メール頂けましたら何病院か紹介はできます!m(_ _)m
介護さんも募集しているそうです。…、このブログ読んで来てくれたからって何か特典があるわけではありませんけど(⌒-⌒; )
しかし、本当に人手不足です。毎日走り回っている看護師さん、介護師さんをみていると本当に頭が下がります。
慢性期の病院なので、急性期や回復期の患者様ばかりではないため大変だと言っておりましたが、やりがいのある職場ですので、是非どうぞ。(2016年10月6日現在の情報です。が、慢性的に看護師さん不足なので何かあればメール下さいませー。)
※病院の事務等から書いてくれと言われて書いているわけではありません。働いている看護師さん達の一生懸命さに惹かれて、応援する意味で書かせて貰いました。私に何か報酬があるとかそう言うのは一切ございませんので、大丈夫!!
元に戻って。
保育園の話です。
地鎮祭も済ませて、あとは建物が出来るのを待つだけだそうです。医療法人だと、こうして保育園を持つことがスタンダードになりつつあるようです。
安い保育園料で預けられ、働けるのはとても良いですよね。具合が悪くなったら自分の病院に連れて行ってくれるシステムにもするようなので、親としては安心して預けられるのではないでしょうか。
私の子どもも預けたいなーと思ったのですが、職場まで行くのに遠い事や、私の祖父母と相談して保育園は決めて行く方針になっているので自分の子どもは預けない予定です。
巷では保育園不足で、働きたくても働けない方が多くいると聞いております。そんな中での保育園新設は、とても良い動きだなぁと思いました。
そう言えば、冗談半分本気半分で私の知り合いが言っていた事なのですが、、、
保育園と老人ホームを併設したらどうか。と言う話でした。老人達は子どもを可愛がってみてくれるだろうし、励みになる。子ども達はおじいちゃんおばあちゃんから色々な事を学んだり、一緒に遊ぶ事で社会を学べるのではないか。と言う話でした。
ここだけ聞いているととても良いと思われるのですが、老人ホームの中でも子ども嫌いの人が居たらどうするんだ、とか。幼稚園児に怪我でもさせたら誰が責任取るんだ、とか…。逆に、老人ホームの方が怪我したらどうする、とか…。一筋縄ではいかないようです。
幼稚園と保育園の合体した施設が出来たのだから老人ホームと保育園をくっつけると言うのは少々無理がありますね。ただ、面白い考え方だとは思うので…色々考えて、子ども達と高齢者の関わりを持ってもらえればなぁ、と思った次第です。
今日はこんな感じです。最後まで読んで頂いて、感謝ですm(_ _)m